運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-31 第193回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

文部科学省では、平成二十七年十月に発出した通知や二十八年一月に発出した同通知に関するQアンドAにおきまして本件に関する考え方を示しておりますが、これらにおきまして、例えばでございますが、生徒会活動等授業以外の教育活動学校教育活動の一環でありますので、生徒がその本来の目的を逸脱し、教育活動の場を利用して政治的活動等を行うことは禁止されること、あるいは放課後や休日等であっても、学校構内等では生徒

瀧本寛

2016-05-10 第190回国会 参議院 総務委員会 第12号

しかし、昨年十月、文科省が新たに出した「高等学校等における政治的教養教育高等学校等生徒による政治的活動等について」という通知QアンドAの中身を見てみますと、授業生徒会活動部活動での高校生政治活動禁止高校内では放課後でも休日でも政治活動制限あるいは禁止する必要がある、高校外での政治活動学校教育の実施に支障があると認めた場合は禁止を含めた指導をする、その判断は全て校長の権限とすると

吉良よし子

2016-03-10 第190回国会 参議院 総務委員会 第3号

また、高等学校等生徒政治的活動につきましては、今回の選挙権年齢の引下げということが若い人々の意見を政治に反映させていくことが望ましいという意図に基づくということを踏まえながら、その一方で、高校生政治的活動等について、学校教育法に定める目標を達成するべく高等学校等生徒教育する公的な施設であるということを踏まえて、必要かつ合理的な範囲内での制約を受けるという観点がございますので、そうした観点からの

藤原章夫

2016-03-09 第190回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

馳国務大臣 文部科学省が作成したQアンドAでは、届け出制について、放課後、休日等に学校構外で行われる高等学校等生徒による政治的活動等は、家庭理解もと当該生徒判断し行うものであるが、このような活動も、高等学校教育目的達成等観点から必要かつ合理的な範囲内で制約を受ける、高校生政治的活動等に係る指導のあり方については、このような観点からの必要かつ合理的な範囲内のものとなることが必要であり

馳浩

1995-11-28 第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会 第4号

記録によれば、同会長は、同会において、その教義を身をもって実践すべき信仰上のほぼ絶対的な指導者であって、公私を問わずその言動が信徒の精神生活等に重大な影響を与える立場にあったばかりでなく、右宗教上の地位を背景とした直接・間接の政治的活動等を通じ、社会一般に対しても少なからぬ影響を及ぼしていたことなどの事実があきらかであると。 最高裁判所判断ですよ。  

橋本敦

1993-05-28 第126回国会 参議院 本会議 第20号

日本国憲法等もとにおきましても、学校教育目的達成のために必要な合理的範囲内であればこれらの権利制約を加えて指導を行い得るものとされているところでございまして、学校心身とも発達過程にある児童生徒政治的活動等について一定制約を加えることはこの条約に反するものではないと考えます。  

森山眞弓

1993-04-22 第126回国会 衆議院 本会議 第22号

日本国憲法等におきましても、学校は、教育目的達成のために必要な合理的範囲内であれば、これらの権利制約を加えて指導を行い得るものとされているところでございまして、学校が、心身とも発達過程にある児童生徒政治的活動等について一定制約を加えることは、この条約に反するものではないと考えます。  

森山眞弓

1980-11-26 第93回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

また、企業献金といいましても、これは憲法上も企業人格というものを認めており、政治的活動等が、政治的表現もできるということに相なっておりますので、私は、個人献金につきましても企業献金につきましても、どうあるべきかというようなことを検討をする必要がある、このように考えておるわけでございます。  

鈴木善幸

1948-11-22 第3回国会 参議院 人事委員会 第3号

これに対しまして徹底的な手段を行われることなく、むしろ私は國家公務員法上級幹部適用すべき法律であるということを考えておるわけでございますが、これを我々の権利の剥奪のために利用しておるという建前から、当然我我高級官僚政治的な配慮というものは排除されなければならないけれども、一般公務員政治的な活動、時に地方團体におけるところの政治的活動等は十分に保障されなければならないということを申上げたいと

小林一

  • 1